2021/03/30
Y太の部屋がとっちらかっているので、参考書などの処分を手伝ってやりました。 塾の教科書とか山盛りあって、ああ、もったいない・・・ 「敗因はどこにあったと思うよ?」と何気なく聞いてみた所、 「内申不足と、試験は集中力が続かなくて、最後の英語とか、もういいやって思っちゃって・・・」 という事で、本番の試験でこれですから、そりゃ受からないよ。...
2021/03/29
育児で思い出しましたが、僕たちは通常赤子の事を「赤ちゃん」って呼びますよね? 「アカチャン」という一つの単語みたいに思いがちですが、志賀直哉の暗夜行路なんかを読んでいますと、医者が「赤さん」と呼んでいるんです。確か他でもあったな。漱石だったかな。 つまり「おじいちゃん」「おじいさん」みたいな敬称ですね。...
2021/03/28
最近、おっぱい関係の仕事をお受けしております。 エロの方じゃなくて、育児の方。 自分では元々の趣味やお勉強が仕事に役立ったという事例はあまりないのですが、こと育児に関してはかなり関わりを持ってきましたので、ちょっとした経験がございます。...
2021/03/28
玄光社「イラストレーションファイル2021」が発売されました。(あれ、まだか?) 橋本も下巻に掲載されていますので、ちょっとお目通し下さいませ。 しかしこのコロナ禍において、みなさん立派にお仕事されていますねえ〜。...
2021/03/27
今年はカンボの誕生日がなかなかやって来なくて、いつになったらたどり着くのだ?とジリジリしていましたが、やっとその日を迎える事ができました。 カンボはつむりがちょっとバブついていますが、太っ腹で、損得を考えずにまず自分が動けるという男気がある。そういう所、凄いと思うんだよね。...
2021/03/26
イラストレーターは自由が効く職業なので、仕事で「超忙しい時」といってもたかが知れています。(と、思います。) だから僕は毎日が日曜日と言っても過言ではない。...
2021/03/25
学年末なのでカンボ(小2)が文集を持って帰りました。 「あなたのステキな所」という文集で、クラス全員に自分のステキな所を書いてもらったプリントを綴じた物。 読んでみると、ほぼ全員から「面白い」「笑わせてくれる」という評価をもらっているカンボ。 確かに家でもふざけた事ばかりしているよね・・・...
2021/03/25
子供の頃は逆でしたが、大人になると何故か好きになるインド象。 確かにアフリカ象の方が堂々としていて立派です。が、しかし、どういう訳か大人になると、インド象のしょぼくれた感じが無性に好きになってきます。 頭の上の煙みたいな毛もキュート。...
2021/03/23
朝起きたら「入院できる病院を探してクダサイ」という悲痛なメッセージがケータイに届いておりました。 フランス外人部隊の狙撃手にでもなれそうだったクールな母が、先月やった頚椎圧迫骨折の痛みでギブでございます。...
2021/03/19
村上春樹ファンのY太に、ワタナベノボルの秘密を教えた所、 「すごい!いいなあ、ゆーやんは。ワタナベノボルにイラスト教わって」などという、現実と非現実が入り混じった事を言い出すので困惑しています。 確かに僕の師匠の安西水丸の本名はワタナベノボルであり、その名を気に入った村上春樹が氏の名前を使ったらしいのですが、ただそれだけの事ですから。...