皆さまご無沙汰しております。
お得の崩壊研究所の橋本です。
https://note.com/yutaka_hashimoto/n/n092642311bf3
さて、この長きに渡る花粉の季節、これから始まるジメジメとした梅雨、諸兄諸姉におかれましては日々の洗濯物の乾燥には頭を悩ませていらっしゃる事と存じます。
え?
お宅はハンガーを鴨居に引っ掻けて放置ですと?
滅法けしからんですな。
ボロ雑巾の如き生乾き臭をさせて市中を歩き回るなどもはや賊の類いですぞ。
そこで!
もし浴室乾燥機があれば是非とも有効に使って頂きたい。そう思っての今回のレポートでございます。
しかし実際の所、浴室乾燥機というのは中途半端な存在で、便利なようでちと使いづらい。
例えば乾燥が終わってすぐに取り込むのを忘れると、微妙にシットリしておるではないか!という事が起こる。
それゆえ乾燥中は外出もまかりならん。
と、それでは困るので、操作パネルのちょっとした設定でシットリを回避しつつ節電もするというこのお得技。
鍵となるのが「24時間換気」。
こんなもん我が研究所では端から使っておらんのですが…
①24時間換気ボタンをプッシュ。弱換気が始まる。
②洗濯物を浴室に干し、内部にサーキュレーターを設置。
③浴室の扉を閉めて乾燥ボタンを押し、やや短めの時間を設定する。
以上で諸賢は馬に跨がり薄命の美女と共にめくるめく放浪の旅に出奔したとしても、
少なくとも洗濯物に関してのお咎めを家人から受ける事はないでしょう。
何故なら乾燥時間が終わると、24時間換気に「自動」で切り替わり、浴室内が湿気で籠ることがなくなるから。
微妙に乾ききらなかった洗濯物も主の居ぬ間にサーキュレーターの風で完全に乾いてくれます。
24時間換気を常用しているご家庭なら今さら何を?といったレポートですが、
お得崩壊も起こらず節電にもなるこの技を意外と知らない方は多いのではないかな?
ちなみに24時間換気のOFFは「ボタンを3秒長押し」です。
〽求むる者は数あれど
あまねくお得は崩壊す
されど仰げよ はらからよ
彼こそ守り 彼こそ道
光輝称えよ 得崩研
誰のためにか得をせん
コメントをお書きください